<2005/06     2005/07     2005/08>

     2005/07/31   直った記念にメイドさん
昨日買ったMAMIYA 6、簡単にバラすことに成功。レンズやファインダーのカビは簡単に取れてピント合わせが楽になったし、シャッターも前面ダイヤル枠が外れてギヤにアクセスできたので注油したら見事に復活! 蛇腹の穴も無いので十分実用になります。

午後から試写のためお出かけ。浜名湖周辺で撮影していて、気が付けば弁天島へ。弁天島といえばメイド喫茶。早速行ってみました。

このお店「HarmonyDolls」は弁天島駅前のビル、というかマンションの1階にある。店内はホテルのロビーという雰囲気で開放的過ぎる? 客は10人ほどで意外と混んでいない。早速ケーキセットを注文するがケーキが品切れというのがメイド喫茶らしいというか。仕方なくカフェオレ1杯で帰ってきました。まあ、こういうところは一人で行っても落ち着かないので今度は友人を拉致して再来店といきますか。

あ、今回行った目的はこのお方の寄贈した花が見たかったというのも・・・。

MAMIYAで撮ったフィルムを早速現像。ピントの状態はプリントいないと分からないが光線漏れは無く問題無し。同時に二眼レフ「TEXER」のフィルムも現像。こちらも光線漏れが無くなり実用できることを確認。

     2005/07/30   捕獲成功
また清水に行ってました。
聞いたところ浜岡のCJMは今春全廃。掛川バスサービスの最後の1台も先ごろ廃車され県西部地区からCJMが消え、しずてつでは西久保に居る4台が最後とのこと。こりゃ清水行くしかないですな。

その前に、大学時代の後輩・ky氏と袋井の図書館へ。今日まで「駿遠線写真展」が行われているという。
展示品で驚いたのは遠鉄奥山線廃止時のヘッドマーク。駿遠線のものと並べられていたが、いずれも焼津の博物館に収蔵されているものとか。なんでも焼津在住の鉄道友の会の方が所有していて地元の博物館に寄贈したそうで。こんなもの残ってたなんて初耳ですわ。

昼過ぎに清水到着。「CJMに乗れる」と聞いてバス好きのky氏も同行。

今回はなんと10分も待たずに出現! 先週の苦労は一体・・・。準備もままならぬ中乗車。最初乗車の路線は道が狭い上道路工事もあり飛ばさない。そのまま往復して市民病院方面へ行くと今度はイイ音を出してくれる。2週にわたって来た甲斐がありました。

清水駅に戻り、駅近くのカメラ店「大トキワ清水店」へ。焼津本店には及ばないもののそこそこ中古が置いてある。そこでのヲ買い物は・・・

●MAMIYA 6
蛇腹カメラ。ジャンク扱いで2500円。レンズやファインダーはカビカビ、シャッターもスローが不動だが簡単に直せそうな雰囲気。距離計内臓でバックフォーカスのピント合わせ(なんとフィルム面を前後させる!)なのにフィルム巻上げが赤窓式・シャッターチャージ非連動という一番欲しかったタイプのカメラが格安で入手できたのはラッキー。
●OLYMPUS G.ZUIKO 28mm F3.5
先日入手したOM-1用に買った広角レンズ。7000円。開放3.5は暗いが使用頻度は少なさそうなのでこれで十分か。買ったときには気が付かなかったが、レンズ周りの刻印を見ると「OM-SYSTEM」ではなく「M-SYSTEM」・・・これはライカにクレーム付けられて改名させられる前の「M-1」時代のモノでは! ある意味貴重品ですぞ。

     2005/07/24   もう一つの新作
新刊が無事終わり余裕が出来たので久々に生録CDも作ることに。題材は しずてつジャストラインの古参車両・いすゞCJM。最初は浜岡へ行くつもりだったが「西久保営業所の方が確実」との噂を聞いて清水まで行ってきました。

昼過ぎ到着。こちらの路線には全く詳しくないので案内所で貰った路線図を熟読。1時間ほど待っても目的の車両は来ず「どこか適当に乗っていれば出会えるかも?」と期待して三保まで往復。途中の折戸車庫で1台確認したが動いているのかは微妙な状況。


富士重5EボディのLV

駅に戻るとCJMが出て行くところを目撃! あと少しだったのに・・・。とりあえず動いていることは確認できた。1時間もすれば戻ってくるだろうと踏んでターミナルで待つこと2時間半・・・来ない!このまま帰るのも惜しいので86年式LVの音を録音。エンジン音はよく似ているけど、ちょいと違うんだなぁ。それでも十分懐かしい音なのでLVで妥協するかも?

で、駅に戻るとまたまたCJMが出てくるところで・・・2度も逃すとはツイてない。

     2005/07/23   入稿!
プリンタの問題、いろいろ考えた挙句しばらく動いていなかったもう1台のMDプリンタ・MD-2300Jを引っ張り出すことで解決。ただしメインマシンのWindowsXPでは動かなかったので、懐かしのGateway(Windows2000)を起動。1年近く動いていないPCと2年以上動いていないプリンタが見事に復活してくれて本当に助かりました。

無事閉店時間までに入稿完了。

帰りにフラっと寄ったヴィレッジヴァンガード。写真関連書籍コーナーでこんなものを・・・

●HOLGA 120GN

ロシア製?のオモチャカメラ。5880円也。以前から話題になっていたにもかかわらず地元では見たことが無かったのでついつい・・・。実を言うと付属のフィルムが気になって買ったのだが、その中身はKodakのPORTRAとT-MAX。どんなロシア製フィルムが入っているかと期待してみたらごく普通、いや高級なフィルムで拍子抜け。まあ日本の輸入代理店がセットしてるんだから当然といえば当然だが。

     2005/07/22   編集完了だが・・・
印刷屋への入稿締め切りは明日だという中、やっと全員分の原稿到着。夜中まで掛かって編集は完了したのだが、プリンタが調子悪い。レーザープリンタは妙な筋というかカスレが出るし、MDプリンタはリボンの継ぎ目部分で線が入るし・・・

新しいプリンタ買うべき?

     2005/07/18   完成!

新作模型完成しました。毎年海の日連休に完成させるというスケジュールがパターン化してますな。

建物部分は昨日に完成。昼間に地面のバラスト・パウダー撒きを終え、接着が乾いた夕方に写真撮影。家の前の畑にテーブルを置き、三脚を立てて撮影する姿はアヤシイかも。斜めから陽の当たる夕方の光線状態は模型撮影に適していたかも。

     2005/07/17   同人誌は出来ていませんが
模型製作を抜け出していろいろヲ買い物

●「コミックマーケット68カタログ」
まだ同人誌どころかネタ模型すら出来ていませんが・・・買っちゃいました。
●「恋せよ女の子」 田村ゆかり
曲自体が気に入ったのもあるが、新刊製作において重要な小道具なので。
●「恋のマイアヒ」 O-Zone
先日の「ミュージックステーション」で外人アーティストが歌うバックで謎のアスキーアートが踊っているのに驚き、気になったんでその曲を買ってみました。なんでも3月頃から一部で流行っていたとか。
●「時を越えるカメラ」
笊カ庫の新刊。表紙がオリンパスペンFなので即お買い上げ。
     2005/07/16   曇り

模型作業も佳境に。そんな中HARD OFFでヲ買い物

●EL-NIKKOR 63mm F2.8

前から目をつけていた引き伸ばしレンズ。35mmフィルムを焼く場合、キャビネサイズ程度なら63mmが良いとの噂を聞いての購入。見たところ問題無さそうなので買ってみたが・・・帰ってから太陽光にかざしてみたら中玉が曇っているっぽい? 店の蛍光灯では全く分からなかったのは不覚で・・・。

 

     2005/07/09   抑止
毎年恒例?会社の同期入社の連中と飲み会。本来磐田のビヤガーデンの予定が雨のため中止になり、友人行きつけの焼き鳥屋へ。

2件目へ行こうとすると強烈な豪雨。東海道線が止まっているとの話も?

2時間ほど飲んで磐田駅に行くと・・・ 調整中??? 本当に止まってるよ。今日はサッカーの試合もあり途方に暮れている遠方からのサポーターの姿や駅員に絡む乗客も。仕方が無いんでそのまま待つこと約3時間、24時40分過ぎに運転再開。当然浜松からのバスは無いので久々のタクシー帰宅。いやぁ、参った参った。

     2005/07/04   やっと着工
夏コミ新刊用ネタ模型にやっと着工。毎年7月に入ってから始めるという姿勢は問題かもしれん。ま、それでもなんとか間に合わせるんだけどね。
     2005/07/03   直ってない

TEXERの試写。

雨が降りそうな天気の中3時間でフィルム消費。帰って早速現像してみると・・・なんか筋が写ってる??? 光線漏れらしい? 状況から蓋の遮光不良ではなくフィルム室内部に穴が開いているようだ。それらしいところをモルトで塞いで再挑戦だな。

今日の昼食

●やきそば弁当
●焼うどん弁当

なぜか遠鉄ストアで発見。最初はペヤング買おうと思っていたが、こういうもの見つけると買わざるを得ないでしょう。売り場のPOPにも「北海道限定品」と明記されていたので何かの意図があって仕入れたのでしょうか?

     2005/07/02   直った?

先日鏡氏から貰った二眼レフ「TEXER」。巻き上げ不良で全く撮影できなかったものだが、側面の蓋を外してフィルムカウンタ部分を見てみたらギアの位置がズレていた模様。これを正しいと思われる位置に動かしたら直ってしまいました。

明日は早速試写だ。

     2005/07/01   大合併

12市町村合併で新・浜松市が誕生。元から浜松市内なので現状では住所に変更は無く、あまり実感が湧かないという印象。会社の顧客データ変更はまだらしく伝票に「浜北市」なんて出てくるし・・・。

●新「浜松市」誕生記念乗車券 (遠州鉄道)
やざき氏に買ってきていただきました。朝に新浜松で買ってNo.000009番という・・・1000枚限定らしいが、瞬殺ということは無さそう。

合併記念ではないがヲ買い物

●「写真工業」 7月号
お約束。買いに行く暇無くて今まで持ち越し。
●「硝子の蘼風」 KOTOKO
今更ですが、煮込まれます〜
●「光のシルエット」 CooRie
「絶対少年」とかいうアニメの主題歌らしいが作品自体は全く興味なし。CooRieの曲が気に入っただけなの。
●「saku saku Ver.1.0」
「大人の事情」で増田ジゴロウ亡き今、このDVDはどうなる? 発売禁止の可能性も有るので今のうちに確保。

■ホーム