<2005/07     2005/08     2005/09>

     2005/08/27   調べ物
川崎から 素手で来い素手で氏が来訪。氏は元々放送局スタジオ設備を研究していたが、図書館で局舎平面図を物色しているうちに公共施設やホールの図面を収集するようになり、最近では私に模型製作の資料を提供していただくことも。そんな素手で氏が「資料調査のために浜松の図書館へ行く」との連絡があり、同行することに。

行き先は浜松市立中央図書館2階の郷土資料室。事前にインターネットで蔵書を調べていたので1時間ほどで調査終了。県西部地区のホールを中心にかなり収穫があった模様で。

時間があるので市内をご案内。まずは味のある建物として浜松市鴨江別館(旧・浜松警察署)を経由し、富塚のSBS、大平台のSATV他UHF局、鼠野のNHKラジオと電波塔めぐり。

SBS送信所局舎のロゴは当然ながら新しい物に変わっていたが、壁をよく見ると以前の丸っこい「SBS」、さらには「JOVO」の文字を剥がした跡が残っている。50年の歴史を刻んでいますね。

素手で氏を見送った帰りにドコモショップへ。

ノートPCが動いたところでモバイル通信手段を検討。当初はWILLCOMのAIR EDGEカードも検討していたが、外でのネット接続は月に数回程度。そのために4000円近く払うのも勿体無いので今使っているFOMAにケーブル接続して対応することに決定。そうするとパケット量の増加が予想されるのでプラン変更を含めて料金の相談をしてみたのだが・・・
「現状のままで十分ですよ。プラン変更はiモードからでも出来るので旅行などでパケットが増えそうなときだけ変更するのも手です」
なるほど、その手があったか。使いながら考えていくのも手かも。どうせ無料通話を大幅に繰り越してるから多少の使いすぎも大丈夫だし。

     2005/08/25   直った
実はコミケ後から体調不良が続いてまして、先日名古屋に行ったあたりが最悪の状態。今日なんとか回復と言える状態になりました。夏の風邪は侮ってはいけません。

それと同時に買ったばかりのノートPCもご機嫌斜め。OSを再インストールすると外付けCD-ROMを上手く認識せずインストールが止まること度々。お隣の ひくまのいち に手伝ってもらいなんとか使える状態になりました。PC名は「miu」に。表向きには「ダイドーのスポーツドリンク」ってことにしておくが、もちろん由来は「苺ましまろ」で。

     2005/08/21   神宮前
名古屋で学鉄連時代のOBが集まるというので行ってきた。場所は神宮前の名鉄パレ。なにやら鉄道がらみのイベントをやってて、そこで名古屋工業大学がミニSL運転をやっているという。

イベント自体は催事場で鉄道グッズやら部品やらを販売するもの。部品は関西モノが中心であまり興味がなかったが、1枚100円の鉄道写真に古い地方私鉄モノを見つけついつい買ったりと。
ミニSLはイベント終了後、ボイラー残圧を抜くための運転で乗せていただく。さすがに「大きなおともだち」フル乗車では途中で止まってしまい、大き目の人3人が降りてやっと動くという状態。もともと子供向けのイベントですからねぇ。

夜は鏡魔羅氏行きつけの飲み屋へ。普段の氏からは想像もつかないような雰囲気の良いバー。それでいてメニューが庶民的なのが良い。南台湾風ピザは美味でしたぞ。

帰りの電車は豪雨で遅れ気味、しかも激込み。風邪気味の体にはツライです。

今日のヲ買い物

●電撃大王10月号
千佳ちゃんフィギュア付き。
●恋する奇跡(ミラクル) / 極上生徒会遊撃部+車両部
「極上」は全く見てません。普段使っている着メロサイトで歌手名が「松浦有希」となっていたので購入。実際の歌手は違えど(“松岡由貴”なら居るけど)作詞・作曲・編曲が松浦有希さんで大当たり。さすがは「エンディングテーマの女王」ですな。
●Panasonic KXL-830AN
鏡魔羅氏より譲受。ノートパソコン用PCカード接続のCD-ROMドライブ。OSやアプリのインストールには欠かせません。

     2005/08/20   JAMには行かず
1日写真焼いてました。以前に二眼レフで撮ったものとか、コミケの時マミヤで撮ったものとか、全てブローニーフィルム。最近35mmカメラの稼働率が落ちているのは気のせいか?
     2005/08/19   喧嘩

こんな本を買ってみました。

・マンガ嫌韓流
・ちびくろさんぼ 復刻版

どうです? この喧嘩を売る組み合わせ。これに「新しい歴史教科書」と「新しい公民教科書」も組み合わせれば最強です。

     2005/08/15   小さくない?

昨日買ったDynabookのHDD部分を開けてみた。

なんか小さくない? コネクタの形状もCFカードっぽくてなんか変。まさかと思ってMP3プレーヤーをバラして比べてみた
・・・同じぢゃん。ってことは1.8インチなのか。確か40GBで2万以上するしアキバでも扱う店が少なかったはず。交換は絶望的ですな。

     2005/08/14   モバイル環境導入
東京3日目はコミケには行かず秋葉原へ。ノートPC導入のためNao.shimamura氏に中古PC店を案内して頂く。

途中 東鉄氏も合流して店めぐり。私の希望は
・モバイル薄型ノート
・IBM製か東芝製
・CPU : 700〜800MHz程度
・HDD20GB以上
・できればUSBは2.0対応で
もちろん予算的に厳しいのでできるだけ格安なものを探したい。各店回ってみて、浜松で見るよりも明らかに相場は安いし玉数も多く選択肢が幅広い。それだけに店によって同じ値段で程度の違うものがあったりと面白い。途中でとのNao氏がジャンクノートコーナーを見て「これは簡単に直せそう。使い道は無いが欲しい」との話。私にとってのHARD OFFや中古カメラ店に通じるものがあるような。

結局購入したのは東芝の「Dynabook SS2000」のPEN III 800MHzモデル。これより安い近いスペックのIBMと迷ったが、あちらはバッテリーが完全死亡状態。こちらはバッテリーがそこそこ生きている上にUSB2.0対応・SDカードとCFカードのスロット付きという美味しいモノ。リカバリディスク欠品だがメーカーサイトからドライバダウンロード可能と分かり購入決定。これでモバイル環境導入です。

偶然にもアキバを歩いていて鏡魔羅氏に、そしてGMストアーでは とらくたあ氏に会う。意外なところで意外な人に会いお互いびっくり。

帰る前に品川のアンナミラーズでお茶会。新幹線に乗る前にはお約束。

     2005/08/13   [夏コミ2日目] 何かが違う
「してき商店」サークル出展当日。コミケ出展5周年となるわけで。

今回も売り子さんは鏡魔羅氏と東鉄氏。しかもお隣さんも前回と同じ相原秋海氏だったりと、いつもどおりの展開。
・・・かと思われたが、始まってみると何かが違う。朝10時代から来場者で溢れていて1時間で50部の売り上げ。午前中から忙しいコミケなんて初めてです。昨日一般参加して入場が余りにもスムーズになったことに驚いたが、まさにそのおかげで人の入りが増えたといえるのではないかと。
結局コミケでは過去最高の部数が出る結果に。Hibitetsuも持込分完売という凄い状況。「ありえない」状態に驚いています。

丸の内のお店でHibitetsuの打ち上げに参加し、今夜はNao.shimamura氏宅へお邪魔する。ここでのお約束は来客者はファミコンで遊び、その姿を写真に撮られること。私もアイスクライマーに熱中している間に気が付けば撮られていて・・・。

     2005/08/12   [夏コミ1日目] 武蔵小杉Forever
今年の夏コミの行きは高速バスを予定していたが、渋滞が心配なので やざき氏と新幹線で行くことに。
やざき氏が取ってくれた席は6号車1番D・E席。車両の一番後ろなので大荷物を持ち込んでも大丈夫。まさに「1番イイ席」ですわ。

品川で たくりん氏と合流して早速ビッグサイトへ。1日目の朝からコミケ参戦するのは何年ぶりだろうか。一般列に並ぶと昼まで入れないと思っていたが、列が動き出すと一気に流れて10時30分には会場内へ入れたのは驚く。

まずは「苺ましまろ」Tシャツ目的で「電撃大王」の企業ブースへ直行。物凄い行列を想像したが意外にも簡単に購入完了。
続いてコスプレ撮影。今回撮影機材に選んだのは蛇腹カメラ「MAMIYA 6」。最近旬なキャラ・作品を全然知らないので適当に撮影するが被写体の皆様は苦笑い。そりゃそうだよな、50年前の奇妙な形のカメラ向けられれば。コスプレを撮りたいのではなくカメラを使ってバカやりたかった、というのが本音です(ぉ

12時過ぎに有明脱出。東京駅某模型店、中野のカメラ店などを経由して夜にはHibitetsuメンバー数人で祐天寺のカレー屋「ナイアガラ」へ。もはやコミケ出展前日の恒例行事と化しています。入店後しばらくして一人の男が「こんばんわ!大阪から来ました!」と叫びながら入ってきた。・・・この人、昨年末にも見たよ・・・幸いにも相手は私たちを覚えていなかったが、明らかに非鉄道ファンと分かるお客に対して鉄道グッズを見せびらかすなど見ていて痛々しく相手にされないよう警戒しながらの食事。冬には出会わないことを祈ろう。

夜は例年どおり武蔵小杉のLoanKnight氏宅へ宿泊。しかしこれも今回が最後。来月Loan氏が結婚することになり、転居するという。今年前半から近々こうなるであろうことは予想していたが、まさかこんなに早くやってくるとは。
既に引越し作業は95%進み部屋には布団数枚があるのみ。そんな状況下にお邪魔するのは本当に申し訳ないです。コミケ前に必ずやってくるNRAの あずまひろかず氏と語り合い一睡もしなかったのはいつものこと、でも最後。今まで本当にありがとうございました。次回からは品川プリンス宿泊に切り替えですな。

     2005/08/08   30年の歴史

●「COMIKET 30's FILE」
コミケ30年の歴史をまとめた本。自分の場合、30年のうち一般参加では8年、サークル参加では5年関わっているわけですね。

●「BESTrawberry」 飯塚雅弓
今年のアルバムはベストアルバムなので購入を迷っていたが、昨日イケヤのスタンプカードが貯まったのでそれを使ってヲ買い物。

     2005/08/07   豊橋と浜松

●「Cherries」 野川さくら
最近、野川さくらの優しい声に惹かれるものがありまして、買ってしまいました。CooRie作品に期待して買ってみたが、期待通り1曲収録。個人的にはD.Cの「幸せレシピ」を入れて欲しかったが。

●「いちごコンプリート」 千葉紗子・折笠富美子・川澄綾子・能登麻美子
「苺ましまろ」オープニング。地元地上波では見れないアニメは某友人から第1話の録画ビデオを借りてみました。話の内容よりも登場する風景に目が行くのは当然で。

     2005/08/05   上がり

同人誌が上がりました。

今からでは直送が間に合わないので久しぶりにカート出動決定です。

     2005/08/01   陶器は東に石灰は西に

●RM LIBRARY 72 「東濃鉄道」

昨日買ったがネタにし忘れていた。

1970年代まで存在した私鉄にもかかわらず、東濃に関する写真・資料は極端に少ないのですよ。以前模型を作るときに車体の色が分からずどれだけ苦労したことが。この本によれば詳しい資料は1962年の鉄道ピクトリアル「私鉄車両めぐり」しか無かったとか。これって6月にたくりん氏が買った本では・・・。こういうマイナーな鉄道を取り上げるネコ社さんに感謝です。

■ホーム